////今週のニュース////
政府、自殺対策チームの設置支援 こども相が言及、自治体後押し
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fa4126743c38a884a338368946305f75e871389
「長野県のような取り組みを多くの自治体で実施してもらえるよう、関係省庁と連携」
自殺対策チームの設置支援と称して、子ども達を精神科に繋げていく長野モデルですが、
実はこの長野モデルとは本当に効果があるのでしょうか?
長野県は5年間、「子どもの自殺ゼロ」を目標に取り組みを進めて来ましたが、
2017年から2021年までの20歳未満の自殺死亡率は、福島県に次いで
長野県は全国で2番目の高い水準となっています。
20歳未満「自殺死亡率」高い水準の長野県…来年度からの5年間の自殺対策、引き続き取り組む方針確認
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/245382?display=1
なぜ結果を出していないモデル地域の取り組みを全国展開にしていくのでしょうか?
一方で、子どもに対する投薬、特にうつ病治療に使われる抗うつ薬は問題があります。

10歳未満の子どもにこれだけの向精神薬が処方されています。
これは子どもに処方して、本当に安全なことが証明済みなのでしょうか?
精神科での治療に使われる向精神薬の医薬品添付文書を見てみましょう。
パキシルという向精神薬に実際に書かれている内容です。

https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179041F1025_2_41/
このように、向精神薬の副作用には、自殺念慮、自殺企図等の副作用が列挙され、
実際自殺者の多くが既に精神科にかかっていたというデータもあります。
果たしてこのお薬を飲んでいる子どもの保護者は、この事実を知っていて納得して子どもに飲ませているのでしょうか?