カテゴリーアーカイブ: セミナー情報
【6/3講演】「発達障害」という診断の背後にあるものー子どもの発達障害はなぜ増えるのか
≪東京大学・インクルーシブ教育定例研究会主催≫
自分の子が「発達障害」ではないかと悩んでいらっしゃる保護者の方をはじめ、学級の中にいる「発達障害」の子どもとの付き合いに悩んでいらっしゃる教師の方、さらに、広く、精神医療に関心をもっていらっしゃる市民の方に、ぜひご参加いただきたい企画となっております。
オンライン開催です。申し込みをすればどなたでも参加できます。是非お聞きください。
2023/6/3(土) 10:00 ~ 12:00
10:00 ご講演開始
11:30 質疑
12:00 終了予定、延長の可能性あり

講師:米田倫康(CCHR日本支部世話役)
1978 年生まれ。私立灘中・高、東京大学工学部卒。市民の人権擁護の会日本支部代表世話役。在学中より、精神医療現場で起きている人権侵害の問題に取り組み、メンタルヘルスの改善を目指す同会の活動に参加する。害者や内部告発者らの声を拾い上げ、報道機関や行政機関、議員、警察、麻薬取締官等と共に、数多くの精神医療機関の不正の摘発に関わる。著書に『発達障害バブルの真相』(萬書房)、『ブラック精神医療』(扶桑社新書)等。
【6/11セミナー】『子供の心の問題と精神医療』オンライン同時開催 in長野
発達障害がブームになっていますが、紹介される先の精神医療の実態はあまり知られていません。
もっと早くに知っていればよかった!わかりやすい!と評判の精神科医療アナリスト 小倉謙氏を講師にお呼びして、セミナーを開催いたします。
オンラインでも同時開催しますので、長野だけでなく全国からのご参加をお待ちしております。
【日時】2023年6月11日(日)
13時30分~16時
13時30分~16時
【場所】
くましろホール
高森町下市田2116-1
くましろホール
高森町下市田2116-1
【料金】
1,500円
1,500円
※オンライン参加の方には、お申し込み後に振込先をお知らせいたします。
【申し込み】
こちらのフォームからお申し込みください。(オンラインの申し込みは6/8〆切)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd87Shk3NCVCHR3tA0pr-0BFB0onKvlYaLmvrVV1DdP2IUaDQ/viewform
※会場参加の場合には、当日参加も可能です。
【主催】
CCHR長野支部
CCHR長野支部
【後援】
飯田市教育委員会
高森町教育委員会
信濃毎日新聞社
中日新聞社

【7/8講演会】『発達障害と心の病について考える講演会』in福岡
「人の話がきけない」
「落ち着きがない」
「ボーーっとしている」
「…それは脳の機能障害です」
と言われ、薬を飲んでいる子どもたちが増えています。
「落ち着きがない」
「ボーーっとしている」
「…それは脳の機能障害です」
と言われ、薬を飲んでいる子どもたちが増えています。
それは、本当なのでしょうか?
発達障害ブームに警鐘を鳴らしている精神医療アナリスト小倉謙先生と、
発達障害と診断されて、断薬し克服した当事者である伏見美穂さんの
講演会です。
発達障害と診断されて、断薬し克服した当事者である伏見美穂さんの
講演会です。
「発達障害」に関わる福祉や教育の現状と課題について、学校、家庭、地域で考えるきっかけになればと思います。
どうぞ、お越し下さい。
どうぞ、お越し下さい。
<内容>
小中学生の8.8%が発達障害?!
なぜ、増え続ける…本当の理由
うつ病キャンペーンが起こしたもの
早期発見・早期治療の落とし穴
その投薬は、必要ですか?





講演1 当事者として、今、一番伝えたいこと(伏見美穂)
「典型的な発達障害であり、一生治らない」と診断を受け、その後、何が起こったのか。発達障害と診断され投薬を受けた過去を振り返る。生きづらさは発達障害のせいなのか?発達障害という診断で何が起こり、困難をどのように解決してきたのか。
「典型的な発達障害であり、一生治らない」と診断を受け、その後、何が起こったのか。発達障害と診断され投薬を受けた過去を振り返る。生きづらさは発達障害のせいなのか?発達障害という診断で何が起こり、困難をどのように解決してきたのか。
講演2 発達障害ブームとは何か?(小倉謙)
発達障害啓発キャンペーン…現場で何が起こっているのか?
激増する発達障害…なぜ、精神科医によって診断が変わっていくのか?
当事者の人権は現場で尊重されているのか?
学校や自治体ごとに違う実態調査のその理由と、解決するべき問題とは。
発達障害啓発キャンペーン…現場で何が起こっているのか?
激増する発達障害…なぜ、精神科医によって診断が変わっていくのか?
当事者の人権は現場で尊重されているのか?
学校や自治体ごとに違う実態調査のその理由と、解決するべき問題とは。
CCHR福岡支部代表 下田志保よりメッセージ
「私には幼稚園に通う子どもがいます。私が子どもだった時代よりも、子どもたちは生きやすくなっているのだろうか?そんな事を考える事が増えました。当事者の体験や小倉さんのお話を通して、色んな事を知っていくうちに、大切な子どもを育てる親の立場として、多くの人に知ってもらいたいと思い、講演会を開催することにしました。たくさんの方に来ていただきたいと思います。ぜひ、今回の講演にご参加下さい。」
【日時】2023年7月8日(土)
13:30開場 14:00開演
(講演は2時間15分を予定しています)
13:30開場 14:00開演
(講演は2時間15分を予定しています)
【講師】
伏見美穂さん
小倉謙氏
【料金】
2000円(完全予約制)
2000円(完全予約制)
【主催】
CCHR福岡支部
CCHR福岡支部

